寒い日が続いていますね。

大雪のニュースも多いこの頃ですが、皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか?

どうぞあたたかくしてお過ごしくださいね。

 

さて、2月6日は「風呂の日」だったそうで、今日はおふろのトピックを。

昨年末、ある展示会でマッサージブースに立ち寄った時に、スタッフさんに「お風呂には週何回くらいつかりますか?」と聞かれました。

「週3-4回浸かれたらいいほうかな。」とおこたえしたら、なんと「今日一番の意識の高さ」と褒められて、びっくり!

 

施術をうけながらのトークで少しサービスしてお話ししてくださったのかもしれませんが、お姉さんいわく、「週1orまったく浸からない、という方が多いです。シャワーで済ませる方が多いですよ。」とおっしゃっていました。

 

年末で忙しい時期だったから?

長い夏の暑さからの延長で、面倒になっている方も多いのかな?

なんて思いつつ。

シャワーで済ませている方が意外と多いんだなあ、とびっくりした出来事でした。

 

皆さまは週に何回、浴槽に浸かりますか?

わたしは経験上、浴槽で温まる入浴は疲労回復や心身のケアにすごく効果的だと感じています。

とくにからだの変化や体力の低下が顕著に出てくるアラフォー以降のかたは、冷えや疲れをためこんで調子を崩してしまう前に、予防としての入浴習慣をぜひおすすめしたいです。

 

そういえば、「風呂キャン」(風呂キャンセル)なんて言葉も最近よく聞くようになりましたね。

忙しかったり疲れていると億劫になってしまう気持ち、とってもよくわかる!

でも、ちょっとした楽しみをお風呂の時間にプラスしてみたら?

面倒臭い<お風呂に入ろう、って気持ちを動かすことが出来るんじゃないでしょうか?^^

 

私自身も風呂キャンしがちという自戒もこめて、こんなアイテムの力を借りています。

✔️お気に入りの入浴剤

✔️試してみたいヘアケアアイテム

✔️スペシャルなスキンケアアイテム

 

好きな香りの入浴剤やヘアケアアイテムでお風呂をたのしみな時間になるようもっていく、とか。

週に一回スペシャルなスキンケアやトリートメントでスパ気分をたのしんだり。

健康や美容のためにちょっと良いことができた、っていう自覚が、また次の日をよいサイクルへと繋げてくれる気もしています。^^

 

当店で扱っている 「hana to mi ハーブバスソルト」も、もともと私自身がプライベートで愛用していたアイテムです。

入浴後も豊かなアロマの余韻に包まれる心地よさや、つま先や指先までぽかぽかが持続する上質な眠り、朝の目覚めの気持ちよさが本当に大好き!

今日はがんばったなあとか、ちょっと疲れが溜まってきたかも、なんて時のスペシャルなバスアイテムとして愛用しています。

よかったらご褒美バスタイムに皆さまも使ってみてください♪

 

バスタイムのおたのしみになってくれる、スペシャルなヘアケアやスキンケアも、当店ポッドキャストで皆さまのお気に入り特集をしたら楽しそうですね♪

 

最後に、乾燥肌さんむけのおふろの豆知識を。

 

乾燥がひどくて痒みが出る方は、お湯の温度を少し低めに41°C以下で入浴してください。

というのも、43°Cで角質層の水分や油分が流れお肌のバリア機能が低下します。その結果、肌荒れやかゆみが起こりやすくなるからです。

 

最初は少しぬるく感じると思いますが、習慣になるとお肌のかゆみや粉ふきがいつのまにかなくなっていきます。(私の体験談です。)

保湿クリームを色々塗っても改善されないかたは特に、お湯の温度に気をつけると症状が改善されるケース、けっこうありますよ。

 

 

自分の体質や肌質を見極めながら、バスタイムを味方につけてたのしく心身のケアをしてまいりましょう〜♪

 

 

 

 

×